「元気が出る映画」タグアーカイブ

「恋はデジャ・ブ」は最高のエール映画でSHOW?

もしも永遠に同じ日を生きることになったら、どうしますか?  
「恋はデジャ・ブ」は、1993年に公開されたアメリカ映画で、2014年2月に亡くなってしまったハロルド・ライミスが脚本・監督を務めたコロンビア映画の作品です。
(コロンビア映画は1989年に約5000億円でソニーに買収され、ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントの一部となりました)
 
原題は「Groundhog Day」で、意味は2月2日にアメリカやカナダで行われる春の訪れを占う一種のお祭り行事のことです。グラウンドホッグというでっかいリス(とかハリネズミとか)が主役で、春はもうすぐ来るのかどうかを人間が聞きます。もしも冬眠から目覚めても、自分の影を見ると驚いて巣に戻ってしまうため、冬が続くと伝えられているそうです。
 
え?原題と邦題が違いすぎるって?ほっときましょう(笑)それより、あなたなら、どんな邦題をつけますか?僕なら「春よ、恋」「もしも明日が来ないなら」「今日1日の生き方」「タイム・ループの恋」・・・う~ん、でもやっぱり「グラウンドホグ・デイ」かな?(笑)それか「as good as it gets」。あ!「恋愛小説家」の原題になっちゃった(笑)
 
さて、ハロルド・ライミスと言えば1984年の大ヒット映画「ゴーストバスターズ」に主演。ビル・マーレイ、ダン・エイクロイドと共に3人の博士のうちの1人を演じ、ダンとハロルドは脚本も担当しました。
 
本作「恋はデジャ・ブ」は、そんなビル・マーレイを主演のフィル・コナーズ役に起用して、ハロルドが脚本、監督、製作を手がけた作品です。ヒロインのリタ役は、映画「セックスと嘘とビデオテープ」で有名になったアンディ・マクダウェルという女優さん。すごく可愛らしくて、知的で、綺麗ですねヽ(´▽`)/
 
本作「恋はデジャ・ブ」は、ストーリーがすごく面白くて、突然、毎朝、目が覚めると同じ日(2月2日)!という、いわゆるタイムループに陥った主人公が、何度も何度もまったく同じ1日を繰り返すことしかできなくなってしまいます。
 
予告編・・・日本語版は見つけられませんでした。。。マジか(^^; 英語版の予告で雰囲気をどうぞ

ヒロインのアンディ・マクダウェルさん(劇中の1シーン)↓
あ、ここからはネタバレを結構含んでますので、以下を読む方は、そのつもりでお願いします<(_ _)>知りたくない方は、作品を見てから読んでね☆
 
主人公のフィル・コナーズは初めは、何をしても不死身でしかも次の日には、町の人たちの記憶ごとリセットされるようなので、やりたい放題な生き方をしますが、そのうち知れば知るほど尊敬できる女性に真剣な想いを寄せるようになり、なんとかその女性を口説こうとします。
 
しかし何度やり直しても1日では、とても恋愛を成就させることができません。
 
愛する人と結ばれることを果たせないまま、死ぬこともできず永遠とループする時間の中で絶望感にかられますが、やがて何かを悟ったように他人の幸せに尽力する毎日を生きようと決意。様々な人たちと触れ合い、たくさんの町人たちを毎日助けるようになり、多くの人から感謝される人物となっていきます。  
すると、今度は意中の女性の方が、フィルのことを気にかけ始めるようになるのです。さあ、その後2人はどうなるのか、時間ループからは抜け出せるのか?それは見てのお楽しみ☆
 
主人公フィルは、はじめ自分の欲望を満たすことしか考えていなかった利己的で自己中な生き方をしていましたが、やがて人間愛に満ちた男性へと成長していくというSFチックなラブ・コメディになっています。
 
ストーリー的にはゲーテの「ファウスト」に、ちょっと似てるかな?人間が自分を幸せにするために一番よい方法は、他人を幸せにすること。それはナゼなのか、理由を教えてくれているような物語☆
 
「人間は、自分の欲望を満たそうと躍起になっているうちは幸せになれず、他人を助け親切心から喜ばせようと一生懸命になる、そんな1日を過ごすようになって初めて自分自身を幸せにできる」
 
そんなメッセージが込められた素晴らしいエール映画ですね。ことわざ?で言えば、「情けは人の為ならず 巡り巡って己が為」ですね☆
 
ところで本作を何度みても考えさせられるのが、なぜ、どのタイミングで主人公は他人を助けるような1日を繰り返そうと決意したんでしょうか?そのきっかけは何だったのでしょうか?
 
素晴らしい女性と出会えたことで、自分が受けた親切や善意を誰かに返してみようと思ったのでしょうか?人は誰かから愛情をもらえたら、その愛情に応えようという心理が働くものだからなのでしょうか?それとも諦めから?無欲になったら、自然とほっとけなくなったのかな?
 
いや待てよ、そういえば、ある浮浪者のおじいさんが死んでしまうのを何度も助けようとするのに、どうしても助けられなかったという体験をしたんだ。その後くらいからだな、変ったのは。どうにもならないこともあると知り、ならば、どうにかできるものは全力で助けてみようと思ったのかな?
 
ところで、バートランド・ラッセルというイギリスの哲学者の言葉に、こんなのがあります。
 
現代の人は、昔は誰もが持っていた『詩心』というものを失ってしまった。その理由としては誰もが時間に追われるようになり、『次のこと』『次の日のこと』に気をとられて、今を謳歌できないからだ
 
というような内容です。この映画でも、同じようなセリフが出てきます。
 
「明日どうなろうと、未来の人生がどうなろうと、今、君と一緒にいられて僕は幸せだ」
 
常に未来のための今を生きるような打算的な人生は終わりにして、今を幸せにするために毎日を100%で生きよう!というメッセージが込められているのかもしれませんね。
 
もしくは、数学的な思考を捨て、文学的な人生に酔えと言っているのかもしれません。う~ん、このへん、も一回見て考えてみようっと(笑)
 
あ、バートランド・ラッセルは、アルバート・アインシュタイン博士と共に、核兵器反対を唱えた「ラッセル=アインシュタイン宣言」でも有名なアノ人ですよ。素晴らしい著書が多いので、知らなかったという人はぜひ読んでみてね
 
余談ですが、主人公がピアノを習おうと決意した時にカフェで流れていたのはモーツァルトのピアノソナタで、ピアノ教室で習っていた曲はラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏です。後に、すっかり成長した主人公がパーティー会場で弾いていた曲は、この曲をジャズ風?ダンス曲風?にアレンジしたものかな?ご興味のある方は探してみて下さいね♪
 
恋はデジャ・ブ」は、すごく学ぶ点が多く、希望とエールをたくさんくれる名画ですヽ(´▽`)/ダイスキ~♪
 
 
右端のまともな格好してる方がハロルド・ライミス(笑)↓
Continue Reading ››

[PR] 見放題作品数No1!
unext ユーネクスト 動画配信
[PR] 映画・TVドラマをDVDに録画できる♪
スカパー

「素晴らしき哉、人生!」特集ページ

[PR] 見放題作品数No1!
unext ユーネクスト 動画配信
[PR] 映画・TVドラマをDVDに録画できる♪
スカパー

ビリー・ワイルダーのすべて

[PR] 見放題作品数No1!
unext ユーネクスト 動画配信
[PR] 映画・TVドラマをDVDに録画できる♪
スカパー

チャップリンのすべて

[PR] 見放題作品数No1!
unext ユーネクスト 動画配信
[PR] 映画・TVドラマをDVDに録画できる♪
スカパー

フランク・キャプラのすべて

[PR] 見放題作品数No1!
unext ユーネクスト 動画配信
[PR] 映画・TVドラマをDVDに録画できる♪
スカパー

歴代の映画興行収入ランキング

このページでは、歴代のアメリカ国内での映画興行収入ランキングの上位100作品をみてみましょう♪
 
2010年版のデータで、wikipediaに記載されていたインフレ調整版です。
 
(貨幣価値の差による、昔との興行収入のズレを調整したバージョンということ)
 
1風と共に去りぬ
Gone With The Wind 1939 $1,537,559,600
2スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
Star Wars 1977 $1,355,490,100
3サウンド・オブ・ミュージック
The Sound of Music 1965 $1,083,781,000
4E.T. E.T.
the Extra-Terrestrial 1982 $1,079,511,500
5十戒
The Ten Commandments 1956 $996,910,000
6タイタニック
Titanic 1997 $976,712,200
7ジョーズ
Jaws 1975 $974,679,800
8ドクトル・ジバゴ
Doctor Zhivago 1965 $944,670,800
9エクソシスト
The Exorcist 1973 $841,427,600
10白雪姫
Snow … Continue Reading ››

[PR] 見放題作品数No1!
unext ユーネクスト 動画配信
[PR] 映画・TVドラマをDVDに録画できる♪
スカパー

AFI(アメリカ映画協会)が選んだ映画ランキング

アメリカ映画協会(American Film Institute:AFI)は、アメリカで最も権威のある団体のひとつで、人気の映画や俳優・女優ランキングなどをよく発表しているところとして有名です。  
映画関連の教育機関でもあるようです。1967年に設立されました。(公式サイト)
 
AFIはアメリカ映画100周年を記念して、1998年から2008年まで毎年「AFIアメリカ映画100年」シリーズを発表しました。
 
1998年:アメリカ映画ベスト100(100 Movies)
1999年:映画スターベスト100(100 Stars)
2000年:コメディ映画ベスト100(100 Laughs)
2001年:スリルを感じる映画ベスト100(100 Thrills)
2002年:情熱的な映画ベスト100(100 Passions)
2003年:ヒーローと悪役ベスト100(100 Heroes and Villains)
2004年:映画主題歌ベスト100(100 Songs)
2005年:映画の名セリフベスト100(100 Movie Quotes)
2005年:映画音楽ベスト100(Film Scores)
2006年:感動の映画(元気をくれる映画)ベスト100(100 Cheers)
2006年:ミュージカル映画ベスト100(Musicals)
2007年:アメリカ映画ベスト100(10周年1998年の最新更新版)
2008年:10ジャンルのトップ10(10 Top 10)
 
ちなみに、1998年に発表された「アメリカ映画ベスト100」は2007年に発表された「アメリカ映画ベスト100(10周年エディション)」で更新されました。
 
それでは、全リストを順番にみていきましょう♪

◆AFI アメリカ映画ベスト100(100 Movies)(1998年発表)
 
01. 市民ケーン Citizen Kane 1941
02. カサブランカ Casablanca 1942
03. ゴッドファーザー The Godfather 1972
04. 風と共に去りぬ Gone with the Wind … Continue Reading ››

[PR] 見放題作品数No1!
unext ユーネクスト 動画配信
[PR] 映画・TVドラマをDVDに録画できる♪
スカパー

元気が出る映画・ドラマの専門サイト☆リプレイ