「脚本家」タグアーカイブ

「おやじの背中」で面白かった話何本あった?

皆さんは、TBSで放送してた「おやじの背中」(2014年7月~9月)というドラマ、ご覧になりました? 普通のドラマでなく、なんと日本の人気脚本家10人がそれぞれ1話ずつ担当するという面白い企画でした。 もちろん、続きモノではなく、単発ドラマが10話という構成です。 結論から言うと、僕的には下記の4作が面白かったです。 ・木皿泉の「ドブコ」 (堀北真希&遠藤憲一) ・橋部敦子の「父の再婚、娘の離婚」 (尾野真千子&國村隼) ・池端俊策の「駄菓子」 (大泉洋) ・三谷幸喜の「北別府さん、どうぞ」 (小林 隆、小日向文世) 逆に言うと、この4話以外は期待ハズレでした。 特に倉本聰、山田太一の2人には結構、期待しすぎたせいかイマイチだったなぁ~。どうしちゃったんだろう? 担当した脚本家は以下の通り。 第01話 岡田惠和 第02話 坂元裕二 第03話 倉本聰 第04話 鎌田敏夫 第05話 木皿泉 第06話 橋部敦子 第07話 山田太一 第08話 池端俊策 第09話 井上由美子 第10話 三谷幸喜 さて、先に挙げた素晴らしい作品を書いてくれた人のうち、 まず1人目、三谷幸喜さんは有名ですよね。 ご自身がテレビにもよく出ているし、ドラマ「王様のレストラン」や「古畑任三郎」「やっぱり猫が好き」「振り返れば奴がいる」など多数のヒット作を手がけています。また、映画でも「ラヂオの時間」などヒット作がたくさんあります。舞台では「オケピ!」や「You Are The Top」などが特に好きです。 三谷幸喜さんの「北別府さん、どうぞ」は主演予定だった市村正親さんが急病だったため、古畑任三郎シリーズでも向島くんとしておなじみの小林隆さんが代役を務めていたましたが、役者としては小日向文世さんが秀逸だったなぁ~(笑)
 
2人目、橋部敦子さんはですね、 僕の大好きなテレビドラマ「僕の生きる道」「僕と彼女と彼女の生きる道」「僕の歩く道」、「フリーター、家を買う。」を手がけた方です。あと映画では、劇団ひとり監督、大泉洋&柴咲コウ主演の「青天の霹靂」にも参加されてたんですね!どうりで・・・(笑)いや~橋部敦子さん、やっぱスゴイわぁ~。
橋部敦子さんの「父の再婚、娘の離婚」は、主演の尾野真千子さんが良かったなぁ~。綺麗だし演技うまかったヽ(´▽`)/  
 
3人目、池端俊策さんは、 なななんと今村昌平の脚本助手で、映画「復讐するは我にあり」の脚本にも参加された方なんですね。かと思えばアニメ「みなしごハッチ」なんかにも参加してたりと幅広い活躍をされていますね。テレビドラマ「危険な年ごろ」「羽田浦地図」「私を深く埋めて」などが代表作のようです。
池端俊策さんの作品は、大泉洋さんの演技がやっぱり秀逸でしたね。自然体というか芝居がクサくないというか。 また観たい!何度も観たい!観てよかった!と思えた上記3作品のうち、たぶん一番良かったのは、池端俊策さん脚本、大泉洋主演の「駄菓子」でした☆  
 
そして4人目、木皿泉さんは、 実は奥さまと2人、共同で執筆しているコンビのペンネームなんですね。実は三谷幸喜さんで有名な「やっぱり猫が好き」の脚本にも関わっていたことがあり、代表作は堀北真希さん主演のドラマ「野ブタ。をプロデュース」や、「すいか」などです。
 
[PR] 見放題作品数No1!
unext ユーネクスト 動画配信
[PR] 映画・TVドラマをDVDに録画できる♪
スカパー

倉本聰のすべて

 
倉本 聰(くらもと そう、1935-)は、日本・東京都出身の脚本家・劇作家・演出家です。 東京生まれですが、1977年からは北海道の富良野市に住んでいます。 テレビドラマ「北の国から」「前略おふくろ様」「優しい時間」「拝啓、父上様」などで有名ですね☆ 僕は、「優しい時間」と「拝啓、父上様」で、倉本ワールドにハマりましたヽ(´▽`)/
 
■「優しい時間」は、 寺尾聰と、嵐というジャニーズグループの二宮和也が主演で、ヒロイン役にはContinue Reading ››

[PR] 見放題作品数No1!
unext ユーネクスト 動画配信
[PR] 映画・TVドラマをDVDに録画できる♪
スカパー

マック・セネットのすべて

マック・セネットは、カナダ出身のアメリカで活躍した映画監督、プロデューサー、脚本家、俳優です。
 
英語表記は、Mack Sennett、1880年1月17日に生まれて、1960年11月5日に亡くなっています。チャップリンより10歳近く年上で、グリフィスよりは5歳ほど年下ということになります。サイレント映画時代真っ只中ですね。
 
この人もパワフルな人で、生涯に700本以上をプロデュース、350本以上に出演、300本以上を監督、100本近い脚本を書いたということですからビックリですよね!
 
マック・セネットは、あのチャップリンをスカウトして映画の世界に引き込んだ張本人です。チャップリンはセネットが設立した映画会社キーストン・ピクチャーズ・スタジオに所属して多くのコメディ映画に出演し、監督も務めています。
 
もっともチャップリンの自伝映画「チャーリー」を見る限り、チャップリンとセネットは仲がこじれてしまい結局チャップリンが独立してしまっていますが、チャップリンにとってセネットは、映画の基礎を学ぶ機会を与えてくれて、映画界の扉を開いてくれた恩人であったことは間違いないでしょう。
 
ちなみにセネットはアメリカに移住してから製鉄所で働いていましたが、ニューヨークの舞台を経て俳優として活躍するようになり、D・W・グリフィスやメアリー・ピックフォード、メーベル・ノーマンドらと共演もしているんですね。すごいな~!
 
チャップリンがいたキーストン・ピクチャーズ・スタジオの頃には、所属俳優のハンク・マンが考案した警察ギャグ集団「キーストン・コップス」というキャラが人気だったようです。ちょっと太っちょの警官姿は、一度は見たことあるかも?
 
1917年にはマック・セネット・コメディーズという映画会社を設立し、「海水着美人」というサイレント映画で一躍有名になります。映像をみればわかるんですが、これだけ水着の美女たちがたくさん出演していれば誰だって気になりますよ(笑)
 
代表作としては、「キーストン・コップス」シリーズ、「海水着美人」、そして1914年の「醜女の深情け」ですかね。もちろんサイレント映画です。
 
「醜女の深情け」(読み方は、しこめのふかなさけ。原題は「Tillie's Punctured Romance」)はチャップリンが出演していることから、日本では「チャップリンの醜女の深情け」というタイトルになっていますが、実はチャップリンは主役ではないです。
 
セネットが監督で、主演はマリー・ドレスラー。助演は詐欺師役のチャップリンとメーベル・ノーマンドというキーストン社の大スター・コメディエンヌ。余談ですがセネットとメーベルは交際していたとも言われています。
 
というわけで言わばこの作品は、当時のキーストン社のコメディアン達が勢ぞろいした、なんとも豪華な作品なんですね。
 
セネットは喜劇王と称されており、その名前は、歩道にスターや映画界に貢献した人の名前が星型のプレートに彫られていることで有名な、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームにも刻まれています。  
TV・映画監督の一覧ページへ戻る  

[PR] 見放題作品数No1!
unext ユーネクスト 動画配信
[PR] 映画・TVドラマをDVDに録画できる♪
スカパー

映画賞や映画祭には どんなモノがあるの?

このページでは、映画やドラマにまつわる賞やイベント、協会などをざっと挙げてみましょう。  
 
◆映画やドラマに与えられる賞  
世界的に一番有名な賞は、やはりなんと言っても、アメリカのエンターテイメントに関わる賞でしょう。  
現在、経済的にも名声的にも世界一影響力を持っているのがアメリカのエンタメ文化だからです。  
もちろん映画監督や俳優・女優など影響力を持っているのは個々人で、国籍や賞は無関係なのですが、やはりアメリカの以下の賞を受賞するとしないでは評判や信用さらには俳優や監督の次回作のギャラにまで大きな差が生じると言われています。  
ちなみに業界人の中にはこういった商業的なことを嫌い受賞拒否をする人もいれば、ひとつの憧れとして受賞を夢見ている人もいます。  
僕個人としてはミーハーな性格なので(笑)こういう賞も好きですが、受賞したからといってそれがイコール素晴らしい作品だとは限りませんので、ひとつのお祭りとして楽しむという考え方をしています。  
ということで、まずはアメリカの主な賞をご紹介します。  
 
■アカデミー賞  
世界一有名な映画の賞。世界中で生中継されます。日本ではWOWOWで中継されているようです。毎年一度、その年に公開された主にアメリカ映画を対象として行われますが外国映画に対する部門もあります。  
11月の予備選考を通過したノミネートが翌年1月に発表され、2月か3月に授賞式が行われます。オスカー像が贈られる以外に賞金等はありませんが、受賞した場合の世界的な知名度UPや興行収入UPは確実でしょう。  
主催は映画芸術科学アカデミーというところでアカデミーの会員によって選出される。歴史的には世界三大映画祭よりも古く、第一回は1929年に行われています。  
毎年受賞者のスピーチはなにかと話題になることが多く見所のひとつでもあります。また、歴代の司会者は有名な俳優や女優が行っていて、各賞のプレゼンター(授与する人)は前年受賞した俳優や女優、監督が務めることが多いようです。  
レッドカーペットが式場入り口からリムジンの下車場所まで引かれているのは有名で、招待客以外は会場に入れないため一般の映画ファン達が毎年たくさんレッドカーペット付近に見物にきています。  
各賞は、作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞までが特に有名かな?  
それ以外にも、脚色賞、脚本賞、助演男優賞、助演女優賞、長編アニメ映画賞、美術賞、撮影賞、衣裳デザイン賞、長編ドキュメンタリー映画賞、短編ドキュメンタリー映画賞、編集賞、外国語映画賞、メイクアップ賞、作曲賞、歌曲賞、短編アニメ賞、短編映画賞、録音賞、音響編集賞、視覚効果賞があります。  
さらに、特別賞として、チャップリンなどに贈られているアカデミー名誉賞、アカデミー特別業績賞、アカデミー科学技術賞、アービング・G・タルバーグ賞、ジーン・ハーショルト友愛賞、ゴードン・E・ソーヤー記念賞などもあります。  
歴代のアカデミー賞 受賞一覧はこちらのページでどうぞ  
 
■ゴールデングローブ賞  
アメリカで行われている映画とテレビに与えられる賞でハリウッド外国人映画記者協会の会員が選考しています。  
毎年1月下旬に発表されるため翌月か良く翌月に行われるアカデミー賞受賞式の前哨戦としても注目度が高い賞です。  
設立は1944年で、最初は映画のみでしたが、1956年からテレビドラマが対象として加わりました。  
映画部門の賞は、  
ドラマ部門の作品賞、 主演女優賞、主演男優賞、ミュージカル・コメディ部門の作品賞、主演女優賞、主演男優賞、その他、外国語映画賞、助演女優賞、助演男優賞、監督賞、脚本賞、作曲賞、主題歌賞、セシル・B・デミル賞があります。  
テレビドラマ部門では、  
ドラマ部門の作品賞、女優賞、男優賞があり、ミュージカル・コメディ部門の作品賞、女優賞、男優賞があり、ミニシリーズ・テレビ映画部門の作品賞、女優賞、男優賞があります。  
あとは助演女優賞、助演男優賞もあります。  
歴代のゴールデングローブ賞 受賞一覧はこちらのページでどうぞ  
 
■エミー賞  
エミー賞は米国テレビ芸術科学アカデミーが主催するアメリカのテレビドラマを主な対象とした賞です。1949年に第一回が開催され、娯楽性を重視した賞として有名です。  
プライムタイム・エミー賞(夜間の時間の番組対象)、デイタイム・エミー賞(昼間の時間帯番組)、スポーツ・エミー賞、技術・工学エミー賞、地域エミー賞、国際エミー賞、学生エミー賞などがあります。  
歴代のエミー賞 受賞一覧はこちらのページでどうぞ  
 
■MTVムービー・アワード  
MTV主催の映画賞で1992年に設立されて、毎年1回6月に開催されています。一般の視聴者の投票によって決められるためコメディやアクション映画が多く、アメリカの若者の間でヒットした映画がわかります。  
ちなみに、僕も大好きな「ウエディング・クラッシャーズ」(2005年)は日本未公開だったにも関わらず2006年に最優秀映画賞を受賞しています♪  
賞には、最優秀映画、最優秀男優、最優秀女優、最優秀新人男優、最優秀新人女優、最優秀チーム、最優秀悪役、最優秀コメディ・パフォーマンス、ベスト・キス、ベスト・ファイト、最も優れたアクション・シーン、最優秀ミュージカル・シーケンス、名セリフ、最優秀カメオ出演、ベスト・ドレッサー、最優秀新人監督があります。  
 
■全米映画批評家協会賞  
全米映画批評家協会主催しているアメリカの批評家達が選考している映画の賞です。1966年から開催されていて、毎年1月のはじめに授与されるためアカデミー賞の前哨戦として注目されています。  
 
■全米脚本家組合賞  
全(東西)米脚本家組合によって、映画・テレビ・ラジオ作品に毎年贈られる賞で1949年から開催されています。  
映画は前年にロサンゼルスで上映された作品が対象で、テレビは12月1日から翌11月30日のあいだに製作、放送された番組を対象としてるようです。  
 
■インディペンデント・スピリット賞  
NPO団体のFilm Independent主催のインディペンデント系映画に対する賞です。1984年に設立され、毎年アカデミー賞の前日に開催されています。  
作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞、新人作品賞などがあります。  
 
■ニューヨーク映画批評家協会賞  
各種批評家協会賞の中で最も古い1935年に設立された映画の賞です。他の映画賞と比べると娯楽性よりも芸術性や社会性を持った作品が選ばれることが多いです。  
 
などが主たるところです。  
 
さらにヨーロッパでの賞には、  
・イギリスの英国アカデミー賞 ・イタリアのダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞 ・フランスのセザール賞 ・スペインのゴヤ賞 ・ドイツのドイツ連邦映画賞  
などがあります。  
 
ほかにアジア圏でも、韓国や日本、中国や台湾などで各自の賞を設けています。  
 
次に有名な映画祭をあげてみましょう。  
◆世界三大映画祭  
ヴェネツィア国際映画祭カンヌ国際映画祭ベルリン国際映画祭  
 
最後に組合や協会を挙げてみましょう。  
■アメリカ映画協会(AFI)  
アメリカン・フィルム・インスティテュート(American Film Institute)は、人気の映画や俳優・女優をよく発表しているところとして有名です。  
1967年に設立されて、アメリカ映画100周年を記念して1998年から「AFIアメリカ映画100年」シリーズを始めています。  
1998年:アメリカ映画ベスト100 1999年:映画スターベスト100 2000年:コメディ映画ベスト100 2001年:スリルを感じる映画ベスト100 2002年:情熱的な映画ベスト100 2003年:ヒーローと悪役ベスト100 2004年:映画主題歌ベスト100 2005年:映画の名セリフベスト100 2005年:映画音楽ベスト100 2006年:感動の映画ベスト100 2006年:ミュージカル映画ベスト100 2007年:アメリカ映画ベスト100(10周年エディション) 2008年:10ジャンルのトップ10  
上記AFI選出の映画ランキングは こちらのページでどうぞ。  
 
このほか、全米脚本家組合や全米映画批評家協会、俳優組合など多数の組合、協会がありますが誰が設立したのかや、歴代の会長などを調べてみると有名な伝説的俳優や女優、監督などが歴任しているので面白いですよ☆  
また、ここではあげませんでしたが、音楽に対する賞としては、アメリカのグラミー賞、演劇及びミュージカルに対しての賞としては、アメリカのトニー賞(アントワネット・ペリー賞)などがあります。  
ちなみに、世界にはすごい人がいるもので、このページで挙げてきた主要なエンタメ関連の賞であるエミー、グラミー、アカデミー、トニー賞の4つの賞すべてを受賞した人のことをEGOTと呼びます。2014年現在で歴代12人しかいません。  
オードリー・ヘプバーンやマイク・ニコルズなどが該当者で、ケイト・ウィンスレットなんかもトニー賞以外は受賞しているので舞台に出たらEGOTになる可能性もあるかも?なんて言われてます。  
 
⇒エンタメ豆知識の一覧ページへ戻る
 

[PR] 見放題作品数No1!
unext ユーネクスト 動画配信
[PR] 映画・TVドラマをDVDに録画できる♪
スカパー